No 登録日時 タイトル 店舗名
1 2021/02/13 こんにちは!受付の西川です! 緊急事態宣言の中外出することなくお家でのんびり過ごすことが多くなり、何をして過ごそうか日々悩んでます。 そういえば去年の誕生日に頂いた薔薇の花束を枯らすのは勿体ないと思いブリザードフラワーにしてもらいました。 頂いた友だちの分と2つオーダーして美女と野獣風に作ってもらいました♪ 想像通りの出来で満足です! オレンジの薔薇の花言葉は”絆“だそうです!! 友達との絆をこれからも大切にしていきたいと思います。 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
2 2021/01/16 あけましておめでとうございます!村瀬です! 新年からまたまたコロナが増えてきてます、皆様も出来る限りの予防対策されてるかと思いますがまたまだ気をつけていきましょう^ - ^ さて、私事ですが昨年愛犬が亡くなりかなり長い間落ち込んでいましたがやっぱりまた、どうしてもワンちゃんが飼いたくて山口にあるブリーダーさんのとこに行ってきました! 初めて山口にいったんですが少し雪も降ってたことや、コロナもあり、人がかなり少なかったです。ちょうど着いたのが昼頃で瓦そばを食べてブリーダーさんとこにつきました。 産まれたばかりの赤ちゃんを見せていただきもうテンション上がりまくりでした♪ もちろん予約もさせてもらいました! 今はずっと心待ちです^ - ^ まだ亡くなった愛犬のことで泣いちゃうこともありますがちゃんと供養もしながら一緒に赤ちゃんがくるのを楽しみにしてます^o^ 皆様今年も宜しくお願いいたします╰(*´︶`*)╯♡ 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
3 2020/12/05 こんにちは!村瀬です♪ とうとう12月になりましたね! 寒さも冬らしくなってきましたが皆様風邪や体調を崩さないように気をつけてください。 コロナもまた増えてきてますので、出来るだけ不必要な外出等は控えましょう! さて、竹田歯科医院は毎年、院内はもちろん、外周りもクリスマス一色になっております♪ 来院された際は院内も見てみてくださいねおねがい年内は12月29日の午前中まで診療しております。 最後の週は急患や歯の治療を優先しないといけない患者様が多くなりますのでメンテナンス等はお早めにお越し下さい♪ それでは皆様良いお年をお迎えくださいm(__)m 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
4 2020/10/10 こんばんは。受付の西川です! 秋と言えば食欲の秋。 以前行った佐賀にあるオススメのCafeを紹介したいと思います!! まずはFlower Style Rela。 中でカフェもできドライフラワーや食器なども売っていて空間全てが癒しでした♪ 次は新SANのフルーツパフェ! 季節のフルーツが沢山乗ったパフェは新鮮でとっても甘く美味しかったです!! 1階はフルーツやフルーツを使った デザートも販売していてるので是非通った際は寄ってみて下さい!! 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
5 2020/09/19 こんばんは。受付の西川です! 先日IKEAの壁掛けにドライフラワーやくまなど飾ってみました♪ 休みの日には大量にご飯を冷凍保存! 平日は仕事の帰りが遅いので解凍して焼くだけなのでかなりの時短になります! いろいろなご飯が作れるようにもっと練習したいと思います♪ 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
6 2020/08/01 こんばんは!受付の西川です♪ ここ数日、福岡でもコロナ感染者数が1日で100人越えが続いていますね! お家にいる時間が長くあつ森も飽きてきたのでイヤリングを作ってみました♪♪ あと、先日友人からAVEDAのパドルブラシを頂いたので使ってみたら凄く良かったです‼︎ ブラシ部分が頭皮に刺激を与えてマッサージ効果を高めるそうです‼︎ ブロードライやスタイリング時の髪や頭皮への負担を緩和してくれます‼︎ また、当院ではこまめに換気、消毒、検温など新型コロナウイルス対策を徹底しておりますので安心してご来院下さい♪ 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
7 2020/07/11 こんばんは!村瀬です(*^▽^)/★*☆♪ 先日また、疲れた身体を癒しに鍼治療に行って来ました(*^ー^)ノ♪ 行く前は疲れた足取りで行くんですが鍼治療をしたあとは足取りも軽くショッピングにでも行こーかなーと思ってしまうほどです! 偏頭痛の薬も飲まなくてもよくなってきたし、慢性的な湿疹はなくなりました(*^ー^)ノ♪ 心も軽くなったようで仕事も一段と頑張っていこうと思います(*≧∀≦*) 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
8 2020/06/13 こんにちは。受付の西川です。 緊急事態宣言が解除されましたがまだまだ油断は禁物ですね! 思うように外出できずおうち時間では料理を作るのが今は唯一のストレス発散になっています(∩´∀`∩) グラタンを作ってみたり。6月は和食に挑戦したいと思います! いつもの日々に早く戻りますように♪ 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
9 2020/05/23 こんばんは! 衛生士の原田です 福岡県の緊急事態宣言が解除され、ようやく分散登校で学校も始まりました! 2月末から休校となり、突然の約3ヵ月の休みだった子どもたち。 我が家の子たちも、学校再開に大喜びで 夏休みも冬休みもいらないそうです! この約3ヵ月、もちろん外食にもいけず 私も仕事しながら、子どもたちの栄養面も考えて おうちごはん作り頑張ってきました。 またごはんネタですが、我が家の人気メニューです! スペアリブのマーマレード煮♪ 豚のスペアリブをマーマレードジャムとお醤油でコトコト絶品です! 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
10 2020/04/11 こんばんは。衛生士の北川です!新型コロナウィルスの影響でイベント中止。東京五輪まで延期になり外出は自粛となり万事休すです。世界の人々がひとりでも多く生存できる事を祈ります。気分を変えて小倉城の花見に出かけました。しばらく外出を控えるつもりです。一刻も早くコロナ終息を願っています。 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
11 2020/03/14 皆さまこんにちは。 歯科医師の阿部です。 先日母校である九州歯科大学で医療安全講習会を受けに行きました。 高齢化社会が進むなか必要になってくる新しい知識を勉強してきました。 当院でも訪問歯科を行っていますのでお気軽にご相談下さいね。 これからも機会があるたびに勉強して行きたいと思います!!! 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
12 2020/02/22 こんばんは。受付の西川です。 最近アクセサリー作りにはまっています! 自分用に作ったり友だちにプレゼントしたり デザインを考えて作るのが楽しいです。 また作ったら載せたいと思います♪ 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
13 2020/02/01 こんばんは。受付の西川です。 最近アクセサリーにはまっています! 自分用に作ったり友だちにプレゼントしたり デザインを考えて作るのが楽しいです。 また作ったら載せたいと思います♪ 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
14 2020/01/11 こんばんは!衛生士の北川です! 先日、かしいかえんに行き、イルミネーションを観てきました。 LEDでライトアップされた光の藤棚がとても綺麗でした♫ 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
15 2019/12/14 こんにちは!村瀬です(*^▽^)/★*☆♪急に寒くなってやっと冬らしくなってきました(*^^*)寒暖差で体調崩しやすいので皆様も気を付けてくださいね!竹田歯科医院では12月になるとクリスマスイルミネーションが飾られます(*^▽^)/★*☆♪年少しずつ派手になってきてますよー((o(^∇^)o)) 仕事終わって帰りに見ると癒されます(*´ω`*) 診療室内もクリスマス仕様になってるのでゆっくり見て見てくださいね(@^^@)/年内は28日の午前中までの診療となっておりますのでご予約はお早めにお願いいたします(@^^@)/ 来年も竹田歯科医院をよろしくお願いいたしますm(__)m 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
16 2019/10/12 こんばんは!歯科医師の加藤です!今月は、虫歯治療で行うことのある、セレック修復についての勉強会に参加しました。セレック修復とは、セラミックで行う虫歯治療のことです。 保険診療での虫歯治療となると、溝を覆うタイプの銀歯や、歯全体を覆うタイプの銀歯しか選べません。(例外的に一部の歯は、歯全体を覆う強化プラスチックで出来た白い歯を作れますが)保険の金属は、基本的に時間経過とともに金属の下で虫歯が出来てしまうことが多いです。 それに比べ、保険は効きませんがセラミックの場合は、歯と完全に接着させることで、再度虫歯になるリスクはほとんどありません。 もちろん、審美的にもセラミックは白く透明感があるので、自然な歯に見えます! 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
17 2019/09/07 こんばんは!受付の西川です。8月はお盆にお休みを頂き友人と韓国旅行に行って来ました! 東大門でショッピングをしたりタイガーシュガーで念願のタピオカを堪能! ゆっくりとしたお盆休みが過ごせました! 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
18 2019/08/24 家庭用エアコンで圧倒的に多いのは壁掛けエアコンで、コンプレッサーを室外に置き、エアコン本体を壁にかける、セパレート型と呼ばれるタイプです。 エアコンには、壁掛けと窓用の他のタイプとして、床置き、天井吊りなどがあります。いずれもセパレート型になります。床置き、天井吊りエアコンは需要は少ないですが、壁掛けを嫌う方に適するタイプです。 その中でもここでは、床置きエアコンについて、特徴、メリット、デメリット、電気代、設置方法、室外機は必要なのかなどを解説します。 さらに、床置きエアコンのメーカーと商品をいくつか紹介いたします。エアコン、特に床置きエアコン選びの指針にしていただければ幸いです。 《床置きエアコンとは?》 床置きエアコンの構成は壁掛けエアコンと同様で、室外機(圧縮機、コンプレッサー)が室外にあり、凝縮器および蒸発器が室内にあるセパレート型です。 壁掛けエアコンが室内の部分を壁に掛けるのに対して、床置きエアコンは、床に台を置いて、その上に本体を乗せるかあるいは壁に張り付けた形に置きます。 設置には室内の部分と室外機との配管工事が必要で、配管を床に穴を開けて室外機とつなぎます。壁に穴を開けて室外機への配管をする場合もあります。 《床置きエアコンの特徴@風が下から来る》 壁掛けエアコンの風は、冷風、暖風とも上から来ます。床置きエアコンでは、冷風、暖風とも下から、あるいは人の高さから当たる形になります。したがって、床に風が当たるのが早く、暖風では足元から暖かくなり、冷風も体に当たりやすいのが特徴です。 特に天井の高い部屋、吹き抜けのある部屋では、壁掛けエアコンに比べて、人の住む高さへの空気の伝わり方に大きな差が出ます。暖風、冷風とも体感温度を早く察知できます。 《床置きエアコンの特徴A本体の厚みが薄い》 壁掛けエアコンのように壁からの出っ張りが少なく本体の厚さが薄いため、かさばった感じがせず見た目には小型の家具を置いている印象を与えます。 エアコンの存在を気にすることなく、部屋全体の空間デザインを美しく設計することができます。 ※ もちろん使用する機種によります 《床置きエアコンは室外機なしでも使えるの?》 床置きエアコンは室外機なしでも使えるでしょうか?という問いの答えは、ノーです。先に述べましたように、コンプレッサーを室外機としてセパレート型にしています。壁掛けエアコンのように室内に管を巡らせる印象がないので、室外機がなくて一体型であると思われる方がいるのかもしれません。しかし配管は壁を這わせることなく、室内機から床または壁を通じて室外機につなげます。 床置き型の冷房機には、冷風機と呼ばれる小型の冷風を送る機器があります。ただし、この機器は風が当たる場所は冷えますが、反対側には熱い風が吹きます。 もし室外機を置かない状態の場合は窓用エアコンを検討してみてください! 以上で床置きエアコンの特徴紹介を終了いたします。ぜひ参考にしてみてくださいね!! 福岡市周辺のエアコン工事(取付・取外)及び洗浄・クリーニングのエアコンアシスト福岡
19 2019/08/03 こんばんは。衛生士の北川です。 梅雨が明け、もう夏本番ですね! 暑い暑い夏を乗り越えていきましょう。 今月は宮古島へ行ってきました! 一足早い夏休みを頂いて とても楽しい旅行となりました! 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
20 2019/07/13 〜エアコンの「冷房」と「ドライ(除湿)」の違い 〜夏の電気代節約〜 冷房とドライの違い正しく知って節約・快適な夏を♪ エアコンが活躍する季節がやってきました。そこで「冷房」「ドライ(除湿)」についてお話します。どちらを使っても涼しく感じますよね。では、どういう違いがあるのでしょうか?? ●冷房 部屋の「温度(おんど)」を下げることを一番に考えた機能です。 暑い部屋から熱を追い出して部屋を涼しくします。 ●除湿 部屋の「湿度(しつど)」を下げることを一番に考えた機能です。 部屋から水分を追い出して空気をサラサラにします。 空気中には水分が含まれていて、温度によってたくわえられる水分量が決まっています。空気の温度が高いとたくさんの水分をたくわえられます。そのため温度が下がると、たくわえられなくなった水分が水滴となって溢れ出ます。 除湿はこの原理を利用して空気中の水分を集めます。まず、エアコンが湿度の高い部屋の空気を吸い込み、熱交換器で温度を下げ、水分を集めます。それをホースで部屋の外に出します。 ●「冷房」「ドライ(除湿)」 どう使い分ければ良い? では、どう使い分ければ快適にすごせるのでしょうか。大体、お分かりの方も多いと思いますが 温度(おんど)が高い時は…「冷房」、湿度(しつど)が高い時は…「ドライ(除湿)」除湿の方が、部屋温度は下がりにくいので健康やエコに配慮してその日の天候や、体調によってうまく使い分けましょう♪ ●電気代をおさえたい時は? 夏の消費電力の大半を占めるエアコン。少しでも節約したいですよね。最近よく言われていますが、設定温度は「28度」が理想です。暑く感じる場合は、扇風機と併用することで涼しく過ごせます! 夏の節電 4つのポイント  POINT1 風量の設定は「自動運転」部屋が冷えるまでは強風、その後は微風と1番効率のよい運転をしてくれます。風量が弱すぎると、部屋が冷えるまで時間がかかり、余計な電気を使うことに! POINT2 冷房の風向きは「上」冷たい空気は下に向かっていきますので、効率よく部屋の温度を下げるために冷房の風向きは上に設定しておきましょう。また、冷房と同時に扇風機やサーキュレーターを使うことで冷たい空気を部屋に循環させることができます。 POINT3 直射日光を避けよう!お部屋の温度は窓からの外気に大きく影響されます。直射日光が当たる窓は、カーテンやブラインドを閉めると冷房の効率が良くなります。 POINT4 室外機は「日影」に!エアコンの室外機に直射日光を当てないことが大事です。植木やすだれで日陰を作ってあげましょう。この時吹き出し口をふさがないように注意します。5〜10%の節電効果があります。室外機用の日除けパネルなどもあります。簡単なコツで電気代の節約が出来ます。夏バテなどしないよう、快適なお部屋で過ごしましょう♪ 福岡市周辺のエアコン工事(取付・取外)及び洗浄・クリーニングのエアコンアシスト福岡
21 2019/06/01 こんばんは受付の西川です‼︎GWはお休みを頂き3泊4日で東京に旅行に行ってきました! ディズニーシーとランドに行ったのですがGW人が多すぎてどの乗り物も300分待ちが当たり前でした! 船の上は可愛い写真スポットが沢山あったのでシーに行く時は皆さん行ってみてください! 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
22 2019/05/18 【エアコン掃除の仕方】 エアコンの掃除は皆さんどうしていますか?フィルターに掃除機をかけるだけ、という方が多いようですが、中にはエアコンの掃除したことが無いという人もいらっしゃるようです。エアコンの掃除はこまめにしないと、ダニやほこりをまき散らすだけでなく、電気を無駄に食うことになります。一方エアコンの掃除は業者におまかせ、という方も多いかもしれません。でもエアコンの掃除は一台2万円ほどかかることが多く、こまめに頼むのは難しいですね。 それで今回は、覚えておきたい自分でできるエアコンの掃除方法7つのステップをご紹介します。自分でエアコンの掃除ができたら、いつも気持ちよく使えますし省エネにもなります。ぜひ覚えていってくださいね。 覚えておきたい☆自分でできるエアコンの掃除方法7つのステップ!!! その1:エアコン本体を拭く まず初めに電源がオフになっているか確認し、コンセントも抜いてエアコン掃除を始めましょう。まずエアコンにはたきをかけ、エアコン本体に積もったホコリを取り除きます。それから雑巾をぬらしてきつく絞り、エアコン本体のホコリを拭き取ります。洗剤を使う時は、台所用中性洗剤を水で薄めてスプレーし、きれいに拭きあげましょう。 その2:フィルターを外す 前面パネルを外します。もし取り外せるようならば全部外すと、エアコン掃除が楽です。それからエアフィルターにホコリがびっしり付いている場合は、軽く掃除機で吸っておきましょう。それからエアフィルターを取り外します。フィルターは薄くて柔らかいプラスチック製ですので、無理に引っ張るとぽっきり折れてしまうことがありますので、丁寧に取り扱いましょう。さらに勢いよく引っ張るとホコリが落ちますのでそっと取り外しましょう。 フィルターのホコリに驚くことがありますね。エアコンは空気をたくさん吸い込んで動いています。それで家中のホコリを一緒に吸い込んでしまいますが、エアコンのフィルターでそれをキャッチしています。それでフィルターは思ったよりもすぐにホコリがたまってしまい、しかもホコリの中にはダニの死骸なども含まれていますので、体に悪影響を与えることがあります。ですからエアコン掃除はとても大切なんですね。 その3:フィルターに掃除機をかける 次に外したフィルターに掃除機をかけます。ホコリはフィルターの外側に付いています。それで外側から掃除機をかけましょう。もし内側から吸うと、ホコリが奥に入り込んで、フィルターの目詰まりを起こします。フィルターは2週間に1回位は、掃除機をかけたほうが良いでしょう。 その4:フィルターを水洗いして陰干しする 掃除機だけでは細かなホコリは取れていないと思います。それでフィルターを浴室のシャワーで洗います。ぬるま湯で洗うと効果的です。そして今回は掃除機とは逆に、内側からシャワーをあてます。外側からシャワーをかけると逆に目詰まりしてしまいます。洗剤を使う場合は、さきほどの台所用中性洗剤を水で薄めた物を使って、使い古しの歯ブラシでやさしくこすりましょう。強くこするとフィルターを傷めますので気を付けてくださいね。 それから日陰で陰干しします。この水洗い作業は、毎回のエアコン掃除で行う必要はありませんが、1ヶ月に1回は行うようにしましょう。また外した前面パネルも洗えるようであれば、一緒に洗って陰干ししましょう。 その5:吹き出し口を拭きあげる 吹き出し口がホコリで汚れていると、部屋中にホコリがまき散らされますので、雑巾で念入りに拭きあげましょう。手の届く範囲で大丈夫です。 その6:外したものを元に戻し、送風運転をする 本体のエアコン掃除が済んでキレイになったら、乾いたフィルターや前面パネルを元に戻します。コンセントを差して電源を入れ、送風運転をして出来上がりです。30分ほどは送風を稼働させましょう。 その7:リモコンも掃除する エアコン掃除だけでなく、リモコン掃除も忘れずに行いましょう。液晶表示部分が汚れでくもっていたり、手あかが付いていて、意外と汚れているものです。乾いた布で拭きますが、汚れがひどい場合は消毒用エタノールを綿棒などに少量含ませ、ボタンの部分を掃除すると、すき間まできれいになります。 自分でできるエアコンの掃除方法7つのステップはいかがでしたか? エアコン掃除をしてみると、意外と汚れていることに気づきますね。部屋の空気を毎日入れ替えて換気に心掛けたり、部屋の掃除をきちんとして、部屋のホコリ自体を少なくすれば、それだけエアコンにたまるホコリも少なくなります。それで、お部屋の掃除とエアコン掃除をこまめに行って、きれいな空気のさわやかな部屋で過ごしたいものですね。今回のエアコン掃除方法をぜひ参考にしてくださいね。 福岡市周辺のエアコン工事(取付・取外)及び洗浄・クリーニングのエアコンアシスト福岡
23 2019/05/11 こんばんは!衛生士の北川です!絢香のライブに行ってきました!絢香の素敵な歌声が響きわたり 「おかえり」「三日月」「にじいろ」などの曲を披露してくれました。春は別れや出会いがつきもの。その曲を聴いた時、涙が溢れ出ました。またライブに行きたい思います。 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
24 2019/04/20 【失敗しないエアコンの選び方を紹介!自分の家に最適なものを見つけて快適な生活を!!】 自分の生活スタイルにぴったりなエアコンを選ぶポイントを紹介! 夏だけではなく、冬にもエアコンをメインの暖房器具として利用し、暖をとる家庭は多いのではないでしょうか。今回は夏も冬も快適な生活を送ることができるように「失敗しないエアコンの選び方」について紹介していきます。これからエアコンの購入を考えている人は、ぜひ参考にして頂ければと思います。 エアコンのタイプは3種類!それぞれの特徴をチェックして自分の希望に合うものを選ぼう!!!!! エアコンには壁掛け・窓用・床置きの3種類があります。それぞれどのような特徴があるのか1つずつ紹介していきます。 《壁掛けタイプのエアコンの特徴》 壁掛けタイプは、一番スタンダードなタイプのエアコンで、室内機を天井に近い壁に設置して使用します。多くの家庭にあるのは、この壁掛けタイプのエアコンでしょう。室内機と室外機がセットで売られていて、家の中に設置する室内機と外に設置する室外機を、配管を通じて接続します。壁掛けタイプのメリットとしては、部屋全体を冷やしたり暖めたりすることができる・電気代が安いということがあります。デメリットとしては、本体価格が高い・取り付け工事が必要ということがあります。また壁掛けタイプのエアコンには、本体のみ販売の製品と標準工事込みの製品があるので事前に確認が必要です。 《窓用タイプのエアコンの特徴》 窓用タイプは室外機がなく、本体を窓に取り付けて使うエアコンです。壁掛けタイプの設置が難しい部屋でよく用いられています。窓用タイプのメリットは、本体価格が安い・取り付け工事が不要・取り外しがいつでもできるということです。 デメリットは、電気代が高い・部屋全体を冷やしたり暖めたりすることができない・掃除が大変・窓からの光を遮るというようなことがあります。 《床置きタイプのエアコンの特徴》 床置きタイプは、室外機はなく、室内機を床に直接置いて使用するタイプのエアコンです。こちらも壁掛けタイプが利用できない場所で主に使用されており、業務用の機種は工場や屋外でも活用されています。床置きタイプのメリットは、コンパクトである・工事が不要・狭い範囲にピンポイントで空気を送れるということです。デメリットは、部屋全体を冷やす・暖めることはできないということです‼️ また、エアコンは「適応畳数」が設定されており、部屋を冷やす・暖めることができる範囲が違ってきます。広い部屋に小さなエアコンを設置しても、部屋全体を十分に冷やしたり暖めたりすることができずに後悔してしまうことに。逆に、狭い部屋に超大型のエアコンを設置するのは性能が活かしきれずにもったいないですよね。部屋の大きさに合ったエアコンを選ぶことが大切です。 《暖房は冷房より適応畳数が小さい!家の構造や広さをチェック》 エアコンの適応畳数は、建物が木造か鉄筋かでも変わってきます。例えば冷暖房能力が「8〜12畳」と記載されているエアコンの場合、一戸建ての木造住宅で8畳、鉄筋集合住宅で12畳の部屋に最適という意味になっています。冷房能力が「8〜12畳」であれば暖房能力は「8〜10畳」と、暖房のほうが冷房より適応畳数が減るので注意。冷房と暖房のどちらを重視するかによっても、適応畳数の見方が変わってきますね。 《6畳なら8畳に!南向きの部屋は実際より適応畳数が2畳広いサイズを選ぼう》 南向きで日当たりがいい部屋は室温が上がりやすいため、エアコンの適応畳数が実際の部屋の畳数よりも2畳広いものを選ぶことをおすすめします。そうすることで、室温が高いときでもエアコンに負担をかけることなく、短時間で最適な温度に調整することが可能に。常に適温な空間が維持できるので、より快適な生活が送れるようになります。 《リビングダイニングキッチン(LDK)には実際より適応畳数が4畳広いサイズを選ぼう》 キッチンは料理時の熱や換気扇から流れ込む外の空気により、暑くなりやすいです。キッチンやリビングダイニングキッチンに設置する場合、エアコンの適応畳数が実際の部屋の畳数よりも4畳広いものを選びましょう。そうすることで暑くなりがちなキッチンもしっかり余裕をもって冷やすことが可能です。 これらを踏まえまだまだ、たくさん伝えたいことがあるのですが、このエアコン豆知識32での紹介はこれで終わらせていただきます。 また・・・一つ付け加えとして、部屋の広さが10畳に対しエアコンは6畳タイプの物だと、部屋が広すぎてエアコンが冷やそう、暖めよう、として力を物凄く使います。それによってエアコンに負担がかかり壊れてします可能性があります。なのでエアコンを選ぶときは、部屋の広さより少し大きめのものまた、部屋の広さと同じ物を選んだ方がいいと思います。 福岡市周辺のエアコン工事(取付・取外)及び洗浄・クリーニングのエアコンアシスト福岡
25 2019/04/06 こんにちは! 歯科医師の阿部です^_^ 先日歯科材料のMTAセメントの勉強会に参加させて頂きました! MTAセメントとは今まで使用している材料より封鎖性がよく、歯の神経の治療の際に使用する事で良好な結果を得られます。 また生体親和性も非常に高く、体には無害でなおかつ歯の硬組織を誘導するとの報告もあります。 ベテランの先生方から若手の先生までたくさん集まっての勉強会で、今後の歯科業界についてのお話もあり、非常に有意義な時間となりました。 まだまだ新しい材料が出てきますので乗り遅れないように四月からも勉強していきたいと思います(^^) 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
26 2019/03/23 【このエアコン、自動で掃除をしてくれるんだぁ♪】 なんて感じで心を動かされている消費者の皆様。お掃除機能付きエアコンのメリットとデメリットを知りませぬな。よ〜く考えから買わないと、後悔しますよー。 というわけで、お掃除機能付きエアコンのメリットとデメリットを紹介します! メリット!!! 言うまでもありませんね。 あなたの代わりに、エアコンに取り付けられた『お掃除ロボット』がエアコンの掃除をやってくれます。それも定期的に。 なので、お掃除が嫌いな人や、お年寄りの人には価値のある商品だと思います。 しか〜し! メリットはこれくらいです。 大きな声では言えませんが、お掃除機能付きエアコンはデメリットの方が多いんです!!! デメリットBEST5!!! 1.表面のみ お掃除機能付きだから、エアコンクリーニングを頼まなくてもいい♪ なんて思ったら大間違い。 エアコンに取り付けられた『お掃除ロボット(掃除をする機械)』が綺麗にしてくれるのは、エアコンカバーを開けたときに見える『表面部分』のみです。 汚れの激しいアルミフィンの隙間とアルミフィンの更に奥にある壁の部分、風を送り出す送風ファンの掃除まではやってくれません。 なので、掃除機能があっても、奥はカビだらけ・・・。 2.エアコンクリーニング料金 お掃除機能が付いているエアコンは・・・ 付いていないのよりも、エアコンクリーニングの料金が高いです! 料金は、掃除業者によって違いますが、概ね3000円〜5000円程度高くなります。なぜ、掃除機能が付いてると高くなるのかと言いますと・・・ お掃除ロボットを取り外す手間が掛かるからです。 手間賃(工賃)の分だけ料金が高くなるというわけです。 3.元に戻せない!? お掃除ロボットは、カチッとはめてあるような幼稚なものではありません。 なので、いわゆる『分解』をして取り外さなければならないのです。 ということは? エアコンクリーニングが終わったら、分解した掃除ロボットを組み立てて元に戻さなければなりません。 エアコンクリーニングの業者はプロです。なので、元に戻せないなんてことはないと思いますが、万が一ということもあります。 もし、元に戻せなかったら、エアコンのメーカーに来てもらって組み立ててもらわなければ! なんてことになるかもしれません!! 4.値段が高い エアコンクリーニングの料金だけでなく、エアコン本体の値段も高くなります。 掃除の手間を省いてくれる掃除ロボットが付いているので仕方ありません。 余談ですが、エアコンは、色んな機能が付けば付くほど高くなります。 「こんな機能いるのかな?」っていう機能もあります。 ちなみに、我が家のエアコンは、『ドライ・暖房・冷風・送風』の機能しか付いていません。なので、200Vのハイパワーエアコンだけど、本体価格14万円です。色んな機能が付いていなくても、十分快適に過ごせます。 5.ごみは自分で お掃除ロボットが掃除をした『ごみ』は、どこへ行くと思いますか? 正解は、エアコンに取り付けられた『ダストボックス(ゴミ箱)』です。 つまり、お掃除はロボットがやってくれるのですが、ロボットが集めたゴミは自分で処分しなければならないというわけです。 以上でお掃除付きエアコンのメリットデメリットの紹介を終わります! 福岡市周辺のエアコン工事(取付・取外)及び洗浄・クリーニングのエアコンアシスト福岡
27 2019/03/16 こんばんは!歯科衛生士の松尾です。本日で7年間勤めた大好きな大切な竹田歯科を卒業致しました!7年間、濃いかったです〜。想い出を振り返るともーきりがないけど、本当に、楽しかったです。 いつも私達を信じて下さり、仕事を委ねて下さった院長、心から感謝致します。 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
28 2019/03/09 竹田歯科医院では、これから一緒に当院を支えて頂く歯科衛生士パートスタッフを募集しています! 当院での歯科衛生士業務をお願い致します。不明な点、ご質問などお気軽にお問合せください。スタッフ一同、ご応募をお待ちしております。 歯周病専門医による歯周病治療・審美歯科・インプラント治療『竹田歯科医院(福岡市早良区)』
29 2019/02/23 エアコンといえば、電気で動くイメージを持たれガチですが、実はガスで作動するエアコンもあるのです!!!もちろん暖房だけでなく冷房機能もあり、現在では、「吸収式【ガス吸収冷温水機 】」と「GHP【ガスエンジンヒートポンプ】」の2種類があり、室外機のコンプレッサーを動かす原動力としてガスが使用されます。ガスによるエアコンと言うよりも空調機として使用されていて、家庭用ではなく、電力の消費量が大きい施設や大企業で導入されているようです!!! 家庭用のガスエアコンはあまり見かけず、現在のガスエアコンの主流は業務用の物が販売されています!!!また、ガスエアコンの種類は、天井カセット型・天井埋め込み型・天井吊り型・壁掛け型・床置き型などがあり種類も豊富です。 ★ガスエアコンのメリットは? ガスエアコンのメリットの1つが消費電力が電気空調の約5%で済むことです。これによって、とくに企業では夏場のピーク時に使用量をオーバして停電してしまうなどのトラブルを回避することが出来ます!企業への節電要請や、電気料金値上げなどの状況の中で電気料金安く済ませれます。 ★環境面でのメリット さらにメリットとして環境面のことが挙げられます。ガスの主エネルギーは天然ガスで、CO2排出量が火力発電などに使う石炭に比べて60%で済み、その他の窒素酸化物などの排出量もさらに低く、ガスは環境に優しいエネルギーである事も言えます! ★ガスエアコンのデメリットは? メリットが多いガスエアコンですが、まだ一般的に普及してないのも事実です。そこにはいくつかの理由があり、まずは電気によるエアコンよりも初期導入費用が高くつくという点です!!!ガス配管工事をする必要があるので、これから建築工事をするのならば良いのですが、既にある建物に導入する場合にはある程度の費用がかかってしまうというデメリットがあるのです!!! ★定期的な点検が必要 次にガスを原動力とする為に、1度エアコンを設置してからもエンジンオイルを交換したり、プラグを点検したりと、自動車のように定期的なメンテナンスが必要となり、手間や費用も高くつきます。ガス漏れがあると爆発など大事故に繋がるので、安全装置を取り付ける必要があります。 以上、ガスエアコン購入時に参考にされてくださいね! 福岡市周辺のエアコン工事(取付・取外)及び洗浄・クリーニングのエアコンアシスト福岡
30 2019/02/21 2019年2月中旬より、都合により休業させていただいております。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、再開の際はこちらで告知させていただきますので、 何卒ご了承ください。
簡易民宿 さくらそう (阿蘇郡高森町)