
エアコンアシスト福岡は、福岡市内およびその近郊のエアコン掃除・洗浄(クリーニング)など、エアコン工事専門店です。
エアコンの取り付け・取り外しはもちろん、お引越しなどでの移設、隣のお部屋への付替えなどもいたします。
エアコンアシスト福岡は完全分解洗浄ですので、エアコン内部の隅から隅までキレイにいたします。
土日祝日は混み合いますので、お早目のご予約をお願いいたします。 フリーダイヤル: 0120-555-280
■ エアコン工事 ■
お引越しの際のエアコン移設工事、お手持ち分のエアコン工事はお任せ下さい!
工事完了後のお客様の笑顔を目標に頑張ります。
お支払いは工事完了後に現金もしくはクレジットカードでのお支払いとさせて頂きます。
◆エアコン工事料金 ※料金は税別表示です。別途消費税が掛ります。
エアコン取外工事(標準工事5.6kwまで):3,000円
窓用エアコン取外工事:3,000円
エアコン取付工事(標準工事5.6kwまで):7,000円
※既存配管使用(化粧テープ、パテ込)
※穴開け1ヶ所込み(コンクリート、ブロック別途)
エアコン取付工事(標準工事6.3kw、7.1kw):12,000円
エアコン新設標準工事5.6kwまで:12,000円
※配管4m、プラロック込み
エアコン新設標準工事6.3kw、7.1kw:18,000円
※配管4m、プラロック込み
窓用エアコン取付工事(部材別):6,000円
◆特殊工事料金 ※料金は税別表示です。別途消費税が掛ります。
室外機屋根置工事 ⇒ プラス 取外2,000円、取付4,000円、架台込取付:10,000円
室外機壁面工事 ⇒ プラス 取外2,000円、取付4,000円、架台込取付:10,000円
室外機天井吊工事 ⇒ プラス 取外2,500円、取付5,000円、架台込取付:11,000円
室外機二段置工事 ⇒ プラス 取外2,000円、取付5,000円、架台込取付:18,000円
◆その他関連工事料金表 ※料金は税別表示です。別途消費税が掛ります。
運搬費(遠方の場合別途):1,000円
配管部材 2分3分1m:2,000円
配管部材 2分4分1m:3,000円
室外 2分3分化粧カバー1m:2,500円
室外 2分4分化粧カバー1m:3,000円
窓パネル(S) 窓高280mm〜380mm:6,000円
窓パネル(M) 窓高850mm〜1400mm:10,000円
窓パネル(L) 窓高1150mm〜1920mm:10,000円
電圧切替(100/200V):2,500円
コンセント交換:2,500円
電源延長 5mまで(100V):4,000円
専用回路工事 10mまで:11,000円〜
ブレーカー込み専用回路工事 10mまで:13,000円〜
ブレーカー交換(安全ブレーカー20A):2,000円
室外機架台プラロック(樹脂製):1,000円
据付桟(室内機固定金具):2,500円
ドレンホース延長 1m:300円
ガスチャージ(R410A R32):16,000円
■ エアコンクリーニング ■ ※料金は税別表示です。別途消費税が掛ります。
プロのエアコンクリーニングでエアコン効率もグーンとUP!!
エアコンを付けた時にニオイが気になったという事はありませんか?
それはフィルターで取り除けなかった小さな埃や、タバコのやに、内部で発生したカビなどが原因なのです。
購入後3年以上経過したエアコンはそういった埃、カビ、やになどによって本来の能力を十分に発揮出来なくなってきています。
エアコン洗浄をする事により、ニオイの改善はもちろん、低下していた能力を回復し、電気代の節約にも繋がります。
エアコンを長く使い続ける為にも、定期的なエアコンクリーニングをお薦めします。
使用頻度、環境によって違いはありますが約4〜5年くらいが目安と思われます。
★引越際のエアコンクリーニング(5.6kwまで):10,000円
室内機を持ち帰り完全分解洗浄。(ぜひおすすめします)
・6.3kw、7.1kwは別途3,000円プラスになります。
・換気用お掃除機能付エアコンは別途掛かります。
・室内機持ち帰り洗浄は1週間ほど日時が掛かります。
・業務用も洗浄OKです。
★家庭用壁掛クリーニング 5.6kwまで:10,000円
現地で行います。エアコン洗用アルミフィンクリーナーでフィン送風ファンなどを洗浄。
★脱着家庭用エアコンクリーニング 5.6kwまで:18,000円
室内機を持ち帰り完全分解洗浄いたします。

パソコン用拡大画像は こちらをクリック!

パソコン用拡大画像は こちらをクリック!
完全分解洗浄

パソコン用拡大画像は こちらをクリック!
ここまで分解して洗浄いたします。
※エアコンの背面に結露を流す排水路があり、そこによくカビなどが付着しています。
脱着クリーニングをお薦めします。
■ 電気工事/アンテナ工事 ■
ブレーカーが落ちる、照明取り付けの依頼など、まずはお電話ください。
お電話にて対応させていただきます。なお、現地確認の時は出張点検料を申し受けます。
年に一度か半年に一度、漏電ブレーカーのテストスイッチボタンを押してください。

パソコン用拡大画像は こちらをクリック!
◇分電盤の説明◇
@九電ブレーカー(リミッター)
家全体の電気容量です。
A漏電ブレーカー
家電製品など漏電すると電気を遮断するブレーカーです。
半年か一年に一度テストボタンを押して正常に作動するか調べて下さい。
ブレーカーが落ちたら正常です。落ちない場合は火災の原因にもなる可能性がございますので、
すみやかに交換をおすすめします。
B安全ブレーカー
コンセントや照明など、電気を区分けして電気を通すブレーカーです。
エアコン、電子レンジなど、消費電力が大きい製品には専用のブレーカーが必要です。
このブレーカーが落ちる時は専用回路工事が必要と思われます。
◆アンテナ関連工事 ※料金は税別表示です。別途消費税が掛ります。
既存アンテナ取り外し(錆など腐食して出来ない場合もあります):要見積もり
漏電ブレーカー取替 : 6,000円〜
既存アンテナ取付け(不足部材別途となります):12,000円〜
既存BS・CSアンテナ取り外し:6,000円〜
既存BS・CSアンテナ取付け(不足部材別途となります):12,000円〜
アンテナ線2分配 10mまで : 8,000円〜
TV配線セッティング:3,500円〜
DVDビデオレコーダー配線セッティング:3,500円〜
TV・DVD配線セッティング:6,000円〜
● お問い合わせ ●
TEL:092-593-2708
メール問い合わせ:okas@canvas.ocn.ne.jp
|
|

標準工事
室外機ベランダ置き、または下置き。最も一般的な設置方法です。

室外機屋根置工事
室外機を架台で屋根に固定します。2階建てでベランダの無いお部屋の場合にはこの設置方法をとる場合もあります。

室外機壁面工事
室外機を架台で壁に固定します。ベランダが無く、室外機を置くスペースの無い場合はこの設置方法になる場合があります。

室外機天井吊工事
室外機を架台でベランダ上より吊下げます。マンション等でベランダに室外機が置けない場合にこの設置方法になる場合があります。

室外機二段置き工事
室外機を架台で二段に積み重ねます。室外機の設置スペースが取れない場合などに適しています。

室外機化粧カバー
エアコン配管をすっきりとスマートに収納します。
|